2007年12月21日です。
年末の忙しい最中、M3が発売になりました。
もう、さっさと組んだ方もいらっしゃるとは思います。
一般ユーザー代表として、Simoさん監修の元、M3を組んでみます。in SPORTLINE
朝、10時スタートです。
いつもお世話になっている相模堂さんからM3が届きました。開封してみます。
Futaba 3PK 2.4G&ブラシレスサーボ351&451です。
まずは、はやる気持ちを押さえつつ、説明書を熟読してください。
要改造ポイントのブレーキレバー
説明書を見ると要らない部品が書いてありますので、要らないのはさっさと捨てて下さい。トラブルの元です。
Check
フロントアクスルには0.3のクリアランスがありましたのでシムで調整します。
Check
リアのアクスルには0.2のガタがありました。
Check
同時に別途御購入ください。
セクションごとに袋詰めされていますので、便利なはずです。
Check
サーボセイバーのネジ部には必ずグリス類を塗布して下さい。カジリ防止のため
ほとんど、何事もありません。アッパーアームのシムを少々削ったぐらいです。
今回、パッドは張付け済みですので、好みのパッドと言うわけにはいきません
後述にネジの締め込みに付いて注意を記載してます。
ファイナルドライブプーリーは0.4のガタがありました。 Check
僕ちゃんがちょっとお気に入りの燃料タンクのホルダー
やぐらの3穴兄弟にイモネジを
ぶっこみます
かなり、ちらかった状態でお昼にいきます。
これは、パーツケースに入れておく方の
17T&25T
前後の駆動配分が変わります。
ついに、プーリーに枚数が記載されました。
無くなっちゃうんですけどね。
ちなみに標準で使うのは18なので、これは使いません。
Check
スロットルサーボを寝かせる為には
5×8のベアリングが2個必要です。
Voneで使う、サーボホーンポストが必要です。(2個入りですが1個しか使いません)
Check
スロットルサーボ取り付けのネジを調子こいて、絞めてると、長穴側の穴の中にブッシュが入り込んでしまいます。
私はシムを入れてキュって絞められる様にしました。
Check
画像ではたいした事が無い様に見えますが…
スタビホルダの穴にベアリングが入るのですが、丸く無いのです。
大変な加工を強いられました。
京商さんは早急に対応した様で、模型店さんに26日には対策品が供給されるそうです。
加工するのは非常に大変ですので、
お買い求めの模型店さんにお問い合わせの上、手配してください。
加工するのは非常に大変です。泣きそうになるので加工は止めましょう。
私はチャレンジをしましたが…

スロットルサーボを寝かせた場合、大変になるのは、配線です。
まずは
下タカアキ仕様のスイッチ無しバージョンを御紹介します。
受信機にはポリカ板(カーボンステッカー仕様)でカバーされています。
バッテリーケーブルは
14cmの延長ケーブルを使用しています。
以下はizumi仕様のスイッチ付きバージョンです。
今回は時間が無いのでスイッチはサーボに張り付けてありますが、
後にポンダ−ステーをスイッチの下に製作して、スイッチプロテクタにします。
今回は雰囲気だけです。
Check
説明書には12.5mmって書いてありましたが、そのポイントから1回転締め込んだ方が良いみたいです。
ドライブプリーとブレーキローターが干渉してしまう為…
この、ネジが硬く、締め込むと折れる可能性があります。タップを使うか他のネジでネジを整形して注意しながらしめこんでください。
フロントロアアームからアップライトの距離を計ります。
今回は22.0に合わせます。トレッドは253になります。
リアロアアームに付いている涙型のマークは、トレッド調整の為にあります。左右差もチェックできます。
今回は32.0に合わせます。トレッドは263になります。
Check
Check
リアダンパーの車高アジャストダイアルがバルクと干渉しますので、2mmのカラーで浮かせます。
リアのホイールベース調整にエボルバの部品を使うと便利です。
ロアアームのガタは右が0.4、左が0.3でした。
エボルバのフロントホイールベース調整カラーです。
Check
リアのショート化により
スパーギアとアームがぶつかります。
ですが、無加工で良いそうです。
(説明書には削る指示が書いてあります)
走行すると勝手に無くなるそうです。スパーギアが痛む事も無いらしいです。
Check
サーボセ−バーポストがバルクより高いので、0.4ほど削りました。
モノによって違うようなので、現物を確認してください。
総括:全体的に良く出来ている思います。以前からエボルバユーザーなら、シムは持っている思いますので、ガタ取りは苦にならないと思います。
スロットルサーボを寝かすのに、ベアリング5×8が2個とサーボボーンポストとネジ類が別途購入パーツ
リアアジャスタブルスタビを装着する際にはベアリング5×8と専用ストッパーが必要になりますので、御注意ください。
説明書は良く読みましょうネ、「説明書を開いてもちっとも見て無い」って相当、怒られました。
R/C TOP
TOP
inserted by FC2 system